パックタイプの魅力とは?
この度、パックタイプのおすすめランキングを大幅に変更いたしました。当サイトでは少し前までこのパックタイプの購入を推奨しておりませんでした。なぜなら、このサイトでは一日あたり2.0mgの水素分子の摂取を推奨しておりますが、この値を満たすのにパックタイプを使用するのはパックタイプの濃度や価格の観点から非常に非効率であるが故、その点からサーバーやスティックタイプの方が優れていると考えていたからです。
しかし、このサイトを見た方から「パックの水素水を購入したいのに、このサイトの説明では全くわからない」というご指摘をいただき、このサイトでのパックタイプの紹介の仕方について改めて考える様になりました。さらに、水素水をこれから始めて購入しようとしている方にとって、このパックタイプが「飲みきりタイプ」で「封を開ければすぐ飲むことができ」なおかつ「初期投資の必要がない」という点をふまえ、最も活用しやすい水素水であるという点に気が付きました。これを機に、自身の「アンチ・パックタイプ」の姿勢を改め、パックタイプレビュー内容を改定することにしました。
デザイン性・携行性に優れている
またパックタイプを定期購入されている方の意見も伺ったところ、「会社に携帯するのに他の人の視線を気にする必要がない」、「水筒やペットボトルを毎回持参するよりもおしゃれに水素水を飲むことができる」など、これまで想定していなかった、パックタイプの新たな利点を知ることができました。
他にも、「飲みきった後のペットボトルや水筒をそのまま持ち帰る必要がない点」や「会社にストックすることも可能な点」、さらには「『水素水を本格的に飲んでいる』という印象を周りに与えない点」など、携行性とデザイン性というパックタイプ独自の要素を重視される方にとってはパックタイプがお勧めであるといえそうです。
本格的に飲むなら「サーバー」もしくは「スティックタイプ」がお勧め
とはいえ、水素水を水素分子摂取という水素水の一番の魅力である機能性の面から考えると、やはり、他のサーバーやスティックタイプと比較して圧倒的にコスパが悪いことは否めません。
例えば、パックタイプで最も高い濃度を誇るトラストウォーターの場合、通常の定期購入の場合、一日あたりの水素推奨量2.0mgの摂取にかかる費用は514円になります。一方、ガウラミニの場合は、同じ水素推奨量摂取にかかる費用は128円となり約4倍の差がつきます。ガウラミニはサーバー型の中でもコストパフォーマンスが高いサーバーになりますが、サーバー型の平均的な1日あたりの費用は200円前後になりますので、やはり他のサーバーと比較しても倍以上の差がつくことになります。
ですので、確実に効果を得たい方、もしくは現在疾患を抱えており、その改善を水素水導入の動機とされている方は、やはりサーバーやスティックタイプをお勧めさせていただいております。