この記事では、水素水が筋疲労に及ぼす効果についての研究結果に関する論文についてご紹介していきます。
酸化ストレスに効果がある水素水は、酸化ストレスによって引き起こされる筋疲労の軽減に効果を及ぼすか?
激しい運動をした後、筋肉は疲労や場合によっては炎症を引き起こすことがあります。これら筋肉の疲労・炎症は酸化ストレスによって生じることが証明されています。一方、水素水は活性酸素を除去し、酸化ストレスを抑制する効果が期待できるといわれております。そこで、酸化ストレスによって引き起こされる筋疲労に対し、水素水は有効な効果をもたらすのかどうかを検証しようというのがこの研究の概要になります。
論文概要
学術雑誌名
Med.Gas Res., 2012, in press
表題
Pilot study: Effects of Drinking Hydrogen-Rich Water on Muscle Fatigue Caused by Acute Exercise in Elite Athletes
(水素豊富水飲用が一流運動選手の筋疲労にあたえる影響に関する試験的研究)著者
K. Aoki, T. Adachi1, Y.Matsui, Hiroshi Kondo, A. Nakao & S. Miyagawa(筑波大学大学院 兵庫医大)
研究内容
この研究には筑波大学に所属する10人のアスリート(平均年齢20.9歳)が参加しました。彼らを2つのグループに分け、一方には運動前に水素水(水素濃度1.0ppm…ガウラの水素水と同等)を、もう一方には普通の水を摂取してもらいました。その摂取量と回数は以下のとおりです。
- 一回目…前日の22時に500ml
- 二回目…当日の早朝5時に500ml
- 三回目…当日の6時20分に500ml
そして、三回目の水素水(普通の水)摂取の10分後にエアロバイクにて30分の運動を実施しました。
結果
この試験の結果、普通の水を飲んだグループと比較して、水素水を飲んだグループの方が血液中の乳酸の上昇度合いの軽減が確認されました。すなわち、水素水を飲むことにより、運動による筋疲労を軽減することができることが示唆されました。
(上記の図は、運動後の血中の乳酸の量の変遷を示したグラフです。PWが水素水を飲んだグループ。HWが普通の水を飲んだグループです。水素を飲んだグループのほうが全体的に乳酸量が少ないことがグラフからも見て取れます。)
まとめ
この検証から、運動前の水素水摂取でもって筋疲労の抑制効果が期待できることが示唆されました。
健康な体を維持するために、定期的な運動を心掛けたいところです。ですが、たまに身体を動かすとどうしても疲れが出てしまうが故に、折角購入した運動器具や会員登録をしているフィットネスジムから足が遠のいてしまっている方、意外といらっしゃるのではないでしょうか?
この実験により、水素水が運動後の筋疲労軽減に効果を及ぼすことが示唆されました。「運動するとどうしても疲れてしまうから・・」と身体を動かすことから疎遠になりかけている方、運動前に水素水を飲んでみてはいかがでしょうか?